第11回 : 判決後の沈黙 ( その2 )

法と苦楽詩(ほうとくらし)

第11回 判決後の沈黙

 評議室を後にしたあの日から、奇妙な静けさが心の奥に沈んでいる。
 誰に話すこともできないやり取り、沈黙の中でしか共有できなかった空気。
 それは今でも、どこか胸の底に石のように残っている。

 その夜は、たしか中秋の名月だった。
 祭りの太鼓の音が遠くで響き、街全体が一瞬だけ浮かび上がるように明るかった。
 私は夜勤へ向かう途中、車の窓からその月を見上げた。
 まるで、判決を告げたあの法廷を照らすかのように、月は静かで、冷たく、そしてどこか優しかった。

 あの評議で交わした沈黙は、言葉よりも重く、
 そして、月の光のように、誰の心にも淡く残るものなのだろう。

 判決が下り、裁判は終わっても、私の中の時間はしばらく止まったままだった。
 けれど今では、その静けさも悪くないと思える。
 ――それが、市民として「法」と向き合った者に与えられた、静かな余韻なのかもしれない。


― そして、朝が来た ―

 翌朝、出勤のために家を出ると、庭の柿の実が色づき始めていた。
 季節は確実に前へ進んでいる。
 昨夜の月が嘘のように、青い空が澄み渡っていた。
 少しだけ息を吸い込む。
 あの沈黙も、この空気のように、ゆっくりと溶けていく気がした。


コメント

タイトルとURLをコピーしました